オンライン聖書

広告


聖書全体 旧約聖書 新約聖書




使徒行伝 19:32 - Japanese: 聖書 口語訳

中では、集会が混乱に陥ってしまって、ある者はこのことを、ほかの者はあのことを、どなりつづけていたので、大多数の者は、なんのために集まったのかも、わからないでいた。

この章を参照

ALIVEバイブル: 新約聖書

そのころ、スタジアム内では―― ある者はこう叫び、ある者はああ叫ぶという、もはや収拾のつかない状態に発展していた。ほとんどの人が、なぜここに集まってきたのかさえ理解していなかった。

この章を参照

Colloquial Japanese (1955)

中では、集会が混乱に陥ってしまって、ある者はこのことを、ほかの者はあのことを、どなりつづけていたので、大多数の者は、なんのために集まったのかも、わからないでいた。

この章を参照

リビングバイブル

一方、劇場の中では、それぞれが自分勝手なことをわめき立てるので、ほとんどの人は、なぜ集まっているのかさえわからない有様でした。

この章を参照

Seisho Shinkyoudoyaku 聖書 新共同訳

さて、群衆はあれやこれやとわめき立てた。集会は混乱するだけで、大多数の者は何のために集まったのかさえ分からなかった。

この章を参照

ERV 訳 ー 読みやすい聖書 ー(新約聖書)

ある者たちが1つのことを叫んでいれば、またある者たちは違うことを叫んでいた。その集まりはまさに大混乱となっていた。ほとんどの人たちは、なぜこの場所に来ているのか定かではなかった。

この章を参照

聖書 口語訳

中では、集会が混乱に陥ってしまって、ある者はこのことを、ほかの者はあのことを、どなりつづけていたので、大多数の者は、なんのために集まったのかも、わからないでいた。

この章を参照



使徒行伝 19:32
6 相互参照  

そして、町中が大混乱に陥り、人々はパウロの道連れであるマケドニヤ人ガイオとアリスタルコとを捕えて、いっせいに劇場へなだれ込んだ。


アジヤ州の議員で、パウロの友人であった人たちも、彼に使をよこして、劇場にはいって行かないようにと、しきりに頼んだ。


きょうの事件については、この騒ぎを弁護できるような理由が全くないのだから、われわれは治安をみだす罪に問われるおそれがある」。


しかし、群衆がそれぞれ違ったことを叫びつづけるため、騒がしくて、確かなことがわからないので、彼はパウロを兵営に連れて行くように命じた。